「仕事を謳歌する組織」を創る六カ条 四.強みを磨く(前編)
本シリーズは、「お役立ち道の経営」推進に欠かせない「仕事を謳歌する組織」を創るための六カ条を、経営トップの立場からご紹介しています。
今回は、第四条「強みを磨く」です。
誰しも経験があるかと思いますが、弱みを克服するのは大変難しいことです。時には苦難が伴い、克服するまで続かない場合もあります。一方、強みを磨くことは、自分の好きなこと・関心があること・得意なことがベースですので、長続きもしますし、創意工夫も苦ではありません。強みは、ますます伸ばすことができ、その人・そのチームの卓越した個性となって輝くでしょう。
全3回でお届けします。
「強み」って何?
「あなたの強みは何ですか?」
就職活動をしていると、必ずといってよいほどに聞かれることです。「私は、協調性があり、負けん気が強く、社交性があります。また、素直さもあります」といったような、自己PRを考えたことは、誰しも一度や二度、経験があるのではないでしょうか。
一般的には、「〇〇ができる」「△△が得意」「××が好き」等、長所のことを「強み」と呼ぶ場合もあります。更に、「決断力」「自己統制力」「コミュニケーション力」などと言うように、その人の能力の特徴を「強み」と呼ぶ場合もあります。
「強みを活かして…」という言葉は、ビジネスの世界では、日常的に良く使われる言葉です。今回は、ビジネス領域において、お役立ちの成果(価値創造)につながるその人なりの特長のことを「強み」と位置付けたいと思います。
その成果(価値創造)を産みだすのに、役立つ自分の得意な能力があれば、仕事そのものが自己実現の場になる確率は格段に上がることになります。また、仕事そのものがやりがいになり、ワクワク感をもって、前向きに、効果・効率を上げることに取り組めるからです。
経営トップが望む姿
すでに自分の「強み」を自覚し、磨き、得意技にして、仕事に取り組んでおられる方々もたくさんいることと思います。
社員一人ひとりも、チームとしても、それぞれの「強み」を合わせて、シナジー効果を産み、新たなことに挑戦し、価値を創造している姿は、周りで見ているだけで、幸せな気分になります。また、直接的に見ているだけでなくても、現場で、このようにお客様に喜んで頂けたサービスが提供できたというような情報を知るだけでも、幸せな気分になる時もあります。
「自由に、思考の枠を外して、自分の強みを自覚して、磨き上げて、新たな価値創造に取り組んでもらいたい。そして仕事を謳歌してもらいたい」と経営トップは望んでいます。
何故ならば、経営トップが、自らそういう体験をしてきているからです。経営トップは、何らかの自分の「強み」を自覚しています。それは、「聴く力」であったり、「未来を構想する力」であったり、「人心を束ねる力」であったりします。それをさらに磨いて、仕事に活かして成果(価値創造)につなげ、仕事を謳歌し、充実感を得ているのです。
ところが、多くの経営トップは、無自覚的にそれを行っている人も多く、「なぜ、社員は自分の強みがわからないのか」「なぜ、強みを成果に結びつけられないんだ」と不思議に思っていたり、「特別なことは何もしていない。基本を大事に、コツコツと実践すればいいんだ」と、自分の工夫を言語化するのが苦手だったりします。
そこで、どうすれば、社員一人ひとり、また、チームとして成果につながる「強み」を発見し、開花し、お役立ちができるのかを、以下の五つの観点で、整理してみたいと思います。
- 「強み」を伸ばすことが優先か、「弱み」の修正が優先か?
- 「強み」の認識が先か、成果が先か?
- お役立ちを追求していけば、「強み」が立ち上がる
- 「強み」を意図的に活用すれば、お役立ち実現が促進される
- 人間には無限の能力がある。「お役立ち道」の仕事ぶりで開花する
詳しくは、次回お話しいたします。